今月のネイル+α
セルフネイル教室
マグネットの奥行きがエレガント 「ステンドグラスネイル」

マグネットのカラージェルを使った春のステンドグラスネイルです。カラーは6色使用していますが、暖色系を中心にまとめているため、派手すきず落ち着いた印象になっています。カラーをブロッキングするラインは本来のステンドグラスのような直線的で角張ったものではなく、曲線的で丸みを帯びたラインにすることで春の柔らかさと春に咲く花の花びらをイメージしました。
用意するもの
ジェル:ベースジェル、カラージェル(クリアホワイト、マグネットカラー6色(ピンク・オレンジ、パープル・ローズ・ライトグリーン、ベージュ)、ミラー用ジェル、マットコートジェル、トップジェル
アート用:ミラーパウダーゴールド、マグネット棒
道具:ネイル用平筆・細筆、ミラー用スポンジチップ

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、クリアホワイトでワンカラーで爪全体に塗ったら硬化したら、マットコートジェルを塗って硬化する。

Step02
細筆を使ってミラー用ジェルでブロック分けするようにラインを描く。その際、少し丸みのある流れるようなラインを意識する。硬化したらゴールドのミラーパウダーを擦りつける。

Step03
ブロック分けしたところをマグネットのカラージェルで1色ずつ塗っていく。1色塗るごとにマグネット棒を当てて光を浮かびあがらせたら仮硬化(2〜5秒くらい硬化すること)するのがおすすめ。最後にトップジェルを塗って硬化したら完成。
ポイント
マグネットのカラージェルに入っている鉄の粒子は流れやすいため、マグネット棒や磁石に反応して、模様が変わってしまいます。気に入った模様が出たらすぐに仮硬化をしましょう。1色ずつ仮硬化していくことで、それぞれの模様がきれいにでます。カラージェルは2度塗りが基本ですが、マグネットネイルは1度塗りでもきれいに仕上がります。ただし、粒子が細かいマグネットジェルやカラーが薄づきタイプの製品は2度塗りがおすすめです。マグネットジェルは鉄粉がボト ル内で沈殿しやすいため、使用する直前に撹拌してください。
製作・監修 MEGUMI
ネイリスト。手元の状態を考慮しながらひとりひとりのライフスタイルと合わせたデザインを提案。季節やTPOにあわせた上品できれいめなデザインを得意とする。
水引ネイル

新春に人気カラーのレッド・ホワイト・ゴールドを使った花の水引ネイル。華やかな赤の水引が映えるようにベースカラーはシアー感のある上品なピンクで控えめにしました。シンプルなデザインですが、正月や和装ブライダルにぴったり、成人式、卒業式の袴姿にもおすすめです。水引の色を衣装にあわせるのもよし、ストーンを変えるもよし、押し花や金箔を入れても可愛いく仕上がります。
用意するもの
ジェル:ベースジェル、カラージェル(シアーピンク・レッド・ホワイト)、ミラー用ジェル、マットコートジェル、トップジェル
アート用:ミラーパウダーゴールド、ラインストーン(レッド・パール)、パーツ(ゴールドスタッズ・ゴールド丸カン)
道具:ネイル用平筆・細筆、ミラー用スポンジチップ
ポイント
水引の3枚花は色を重ねていくのでなめらかな曲線であれば、自由に描いてください。その際に花びら(ライン)の中心点(集合点)を決めるときれいに見えます。花びらの大きさに強弱をつけると動きが出て素敵です。S字のラインと3枚花は1色描くごとに硬化すると、にじみまず失敗したときにもふき取りができるので便利です。ラインアートのコツは、筆に取るジェルの量を一定に保つこと。掠れてきたら継ぎ足しますが、その際もいつも同じ量を筆に取れると失敗が少なくなります。

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、シアーピンクでワンカラーで爪全体を塗る。

Step02
レッドで斜めにS字カーブを描き、真ん中あたりに3枚花を少しいびつな形に描き硬化させる。

Step03
レッドで描いたところからずらして、同じようにホワイトでS字と3枚花を描き再び硬化させる。

Step04
一度マットコートジェルを塗って硬化したら、ミラー用ジェルで同じようにS字と3枚花を描き、ゴールドのミラーパウダーを擦りつける。真ん中にレッドやパールのストーンやゴールドのパーツをまとめて置いたら完成。
製作・監修 MEGUMI
ネイリスト。手元の状態を考慮しながらひとりひとりのライフスタイルと合わせたデザインを提案。季節やTPOにあわせた上品できれいめなデザインを得意とする。
奥行き感を楽しむ 「ハートネイル」

奥行き感のあるミラーパウダーとホログラムを使ったハートホロネイルです。ホログラムがチラチラと見えるおしゃれなデザイン。赤は肌を美しく見せてくれるカラーの一つ。赤でも多くの種類があるので、自分に似合う赤を見つけてください。赤以外にも、いろいろなカラーの組み合わせが楽しめるアートなので、自分好みの色で楽しんでください。
用意するもの

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、クリアレッドでワンカラーで爪全体に塗ったら硬化する。

Step02
クリアジェルを塗ってハートのホログラムを根元の方にバランスよく散らす。上から重ねていくので隙間があってもOK。

Step03
ベースカラーで塗ったクリアレッドにクリアジェルで少し薄めたものを、②でのせたホログラムの上に塗って硬化する。さらにクリアジェルを塗って隙間を埋めるようにハートのホログラムをバランスよくのせて硬化する。
ジェル:ベースジェル、カラージェル(クリアレッド)、ミラー用ジェル、マットコートジェル、トップジェル
アート用:ミラーパウダーゴールド、ハートのホログラム(3〜4種類のサイズ)
道具:ネイル用平筆・細筆、ミラー用スポンジチップ

Step04
③にマットコートジェルを塗って硬化する。ミラー用ジェルでハートのラインを描き硬化したらゴールドのミラーパウダーを擦りつける。トップジェルを塗って硬化したら完成。
光沢感がおしゃれな簡単ネイル 「チョコレートネイル3種」

チョコレートのような光沢感あるデザイン。茶色やオフホワイトのワンカラーに金箔を乗せたりジェルをソースのように垂らしたりするだけで簡単にできるのでおすすめです。ブラウンとオフホワイトをベースにしていているので、オフィスネイルとしてもチャレンジしやすいですね。さりげないデザインですが、シンプルなネイルにサブアートとして1本だけいれてあげるのもおしゃれです。
金箔チョコネイル
用意するもの
ジェル:ベースジェル、カラージェル(ダークブラウン)、トップジェル
アート用:ネイル用金箔フレーク
道具:ネイル用平筆

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、ダークブラウンをワンカラーで爪全体に塗ったら硬化する。
Step02
真ん中に金箔を乗せたら硬化して金箔を固定する。
Step03
トップジェルを塗って硬化したら完成。
ポイント
金箔はピンセットを使うと簡単です。
垂れチョコネイル
用意するもの
ジェル:ベースジェル、カラージェル(シアーブラウン・ダークブラウン)、トップジェル
道具:ネイル用平筆・細筆

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、シアーブラウンを爪全体に塗ったら硬化する。
Step02
ダークブラウンで先端にチョコが垂れているように描く。
Step03
トップジェルを塗って硬化したら完成。
ポイント
ベースもチョコの色も自由自在。チョコレートが垂れている間の部分に丸みをだすとかわいくなります
紗々ネイル
用意するもの
ジェル:ベースジェル、カラージェル(オフホワイト・ダークブラウン・ホワイト)、トップジェル
道具:ネイル用平筆・細筆

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、オフホワイトをワンカラーで爪全体に塗ったら硬化する。
Step02
ダークブラウンとホワイトで斜めのラインを描く。
Step03
トップジェルを塗って硬化したら完成。
ポイント
細い線を描く際は、硬化はこまめに行なってください。
ポイント
透明感のある赤に赤のハートのホログラムを重ねることで奥行き感が出ます。同色のホログラムを使う場合、根元から爪先にかけてグラデーションになるようにのせると繊細な感じになります。重ねているのでボッテリしやすいですが、最後のホロを置く位置を中心のトッ プに持っていく事で、ボッテリ見えない強度のある厚みがある感じに仕上がります。
製作・監修 MEGUMI
ネイリスト。手元の状態を考慮しながらひとりひとりのライフスタイルと合わせたデザインを提案。季節やTPOにあわせた上品できれいめなデザインを得意とする。
初心者にもおすすめ、ピーコックで作る 「クリスマスネイル」

クリスマスにぴったりなカラフルなクリスマスツリーネイルです。ピーコックネイルで、雪の積もったツリーを表現しました。ピーコックネイルとは、孔雀の羽の柄をイメージしたアートのこと。複数の色を並べて線を描きラインを引くことで、手書きでは出せない色の混ざり合いが特徴。ツリーを飾るストーンは青系で統一したりクリスタルでシンプルにするなどアレンジも楽しめます。

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、ラメホワイトでワンカラーで爪全体を塗る。

Step02
細筆でグリーンとホワイトのジェルを交互に使って、ツリーの元となる三角形になるように描く(グリーン×ホワイトのボーダーで山のような形を作る)。

Step03
②を硬化させずに、細筆でツリーのてっぺんに向かって、下から上に、線を描くように一気に引っ張る。ラインを引くときは中央のラインから引くと全体のバランスが取りやすくなります。3本引っ張ったら硬化させる。
用意するもの
ジェル:ベースジェル、カラージェル(ラメホワイト・グリーン・ホワイト)、トップジェル
アート用:星ホログラム、ラインストーン(グリーン・レッド・ホワイト)
道具:ネイル用平筆、細筆

Step04
ツリーのてっぺんに星のホログラムを置き、グリーンとレッドとホワイトのラインストーンをバランスよく散らす。トップジェルを塗って硬化したら完成。
ビルダージェルでぷっくり感をプラス 「クリスマスオーナメントネイル」

ビルダージェルを使った立体感のあるぷっくりしたデザインがかわいいオーナメントネイル。深めのグリーンで少しシックなクリスマスを演出。ブルー やピンク、ホワイトなどカラーを変えても素敵です。雪の結晶はシールでもかわいいですが、手描きの場合、爪のサイズに合わせて大きさが調整できるので便利。マスターすればいろいろなアートで活躍するので挑戦してみてください。
用意するもの
ジェル:ベースジェル、カラージェル(グリーン・シャンパンゴールドラメ・ホワイト)、ビルダージェル、トップジェル
アート用:ゴールドスタッズ(三角形・丸)、シャンパンゴールドのラメホログリッター、雪の結晶シール(必要であれば)
道具:ネイル用平筆、細筆
ポイント
ビルダージェルとは、長さ出しや、厚み出しに向いた粘度が高いジェル。しかし、時間をかけすぎるとセルフレベリング※が起きやすく、ジェルが外側に流れる流れてしまうので注意。ビルダージェルをたっぷりのせ丸く山型にしたらすぐに硬化するときれいに仕上がります。厚さは0.7〜1.0mm程度が理想、全体を同じ厚さに仕上げると、もったりとした野暮ったい見た目になるので注意。

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、グリーンでワンカラー爪全体を塗る。

Step02
シャンパンゴールドのラメで細筆でオーナメントの縁取りを描く。

Step03
シャンパンゴールドのラメホログリッターをオーナメントの底のの部分にたまっているように散らす。オーナメントのてっぺんの部分に三角形と丸のゴールドスタッズでリボンの形に並べて硬化する。

Step04
ホワイトで細筆で雪の結晶を書いて硬化する(シールでも可)。ビルダージェルでオーナメントの部分をなだらかな山をつくるイメージでぷっくりさせて硬化させたら完成。
ポイント
ピーコックネイルは、アートが完成するまで硬化しないため、ジェルが流れないよう少し硬めの粘度のジェルを使うのがおすすめ。サラサラのものだとにじんでしまいます。また、ジェルの量が少なすぎると最後のラインが引きにくいので量感にも注意。ピーコックのラインを1本引っ張ったら、筆に付いたジェルは都度きれいに拭き取ります。きれいな筆で次のラインを引くことでにじまずきれいに仕上がります。
※ジェルが自然に平らになろうとする現象
製作・監修 MEGUMI
ネイリスト。手元の状態を考慮しながらひとりひとりのライフスタイルと合わせたデザインを提案。季節やTPOにあわせた上品できれいめなデザインを得意とする。
秋人気のアニマル柄を上品に「ヒョウ柄ネイル」

上品大人レディな仕上がり「ヒョウ柄ネイル」
レオパードネイルとも呼ばれるヒョウ柄は、使う範囲や組み合わせるカラーによって、大人っぽい印象にもガーリーな印象にもなれる万能柄。また、個性もプラスしてくれます。 肌なじみも良いシアーベージュのベースに、秋カラーのボルドー×ヒョウ柄でギャルっぽくならない、派手なのにどこか上品な大人レディな指先に仕上がりました。

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、シアーベージュでワンカラーにする※1。

Step02
ボルドーで斜めフレンチ※2を描いて硬化する。このとき平筆が難しければフレンチ筆を使うとやりやすい。

Step03
ベージュの部分にクリアブラウンとクリアダークブラウンでヒョウ柄を描いたら全体にマットコートジェル塗って硬化する。細筆を使ってミラー用ジェルでフレンチとの境目にもやもやとラインを描いたら硬化し、
ゴールドのミラーパウダーをこすり付ける。

Step04
ゴールドスタッズ長方形とクリスタルストーンをバランスよく置いて硬化する。その上からトップジェルを塗って硬化したら完成。
ポイント
ストーンの上からトップジェルをたっぷりかぶせてしまうと輝きがなくなってしまうので注意。ストーンの周りにだけトップジェルを垂らすように塗ると輝きが失われず取れにくくなります。クリアカラーでヒョウ柄を描くことで、派手できつい印象にならず挑戦しやすいデザインになります。爪の半分をボルドー、もう半分をヒョウ柄にすることで、秋らしさがup。ヒョウ柄も派手すぎず上品に仕上げられます。
製作・監修 MEGUMI
ネイリスト。手元の状態を考慮しながらひとりひとりのライフスタイルと合わせたデザインを提案。季節やTPOにあわせた上品できれいめなデザインを得意とする。
用意するもの
ジェル:ベースジェル、カラージェル(シアーベージュ、ボルドー、クリアブラウン、クリアダークブラウン)、マットコートジェル、ミラー用ジェル、トップジェル
アート用:ミラーパウダー(ゴールド)、ネイルパーツ(ゴールドスタッズ長方形、クリスタルストーン)
道具:ネイル用平筆、細筆、ペイント筆(フレンチ筆)、ミラー用スポンジチップ
※1爪全体にカラーを塗ること。べた塗りとも呼ばれる。
※2爪先のななめ半分を塗るデザインのこと。 爪の根本付近から先端にかけてアーチを描くようにカラーを塗布する
大人のハロウィンネイル 「くもの巣ネイル」&「おばけネイル」

「くもの巣ネイル」
トレンドのネイル用インクを使った絶妙な色合いのハロウィンデザイン。派手なイメージのあるハロウィンネイルも、カラーやモチーフ使いを工夫すればデイリーにも活躍します。
ニュアンス感がおしゃれなくもの巣ネイルは、複数の色を混ぜたような、曖昧な色合いが絶妙。さりげないゴールドのくもの巣も大人ハロウィンを表現してくれます。

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、ホワイトホイルをペタペタと貼り付ける。

Step02
全体にクリアジェルを塗ったらオーロラフレークを散らす。

Step03
全体にマットコートジェルを塗って硬化したら、ネイル用インクのオレンジとパープルをランダムにポンポンと塗る。
用意するもの
ジェル:ベースジェル、クリアジェル、マットコートジェル、ミラー用ジェル、トップジェル
アート用:ホワイトホイル、オーロラフレーク、ネイル用 インク(オレンジ・パープル)、ミラーパウダー(ゴールド)
道具:ネイル用平筆、ネイル用細筆、ミラー用スポンジチップ

Step04
ネイル用インクが乾いたら、ミラー用ジェルを細筆を使ってくもの巣を描き、その上にゴールドのミラーパウダーをこすりつけて、全体をトップジェルでコーティングしたら完成。
1本だけでハロウィン気分 おばけネイル

「おばけネイル」
ハロウィンに欠かせないおばけのモチーフをデザインしました。女性らしくホラーテイストを抑えて、ブルーグレー地にブルーとパープルで仕上げた大人テイストのおばけ柄。おばけのモチーフは、ユニークで可愛い印象になりがちですが、カラーやモチーフ使いを工夫して大人のハロウィンネイルに仕上げています。
用意するもの
ジェル:ベースジェル、カラージェル(ブルーグレー)、マグネットジェル(ブラック、ブルーパープル)、マットコートジェル、ミラー用ジェル、トップジェル
アート用:ミラーパウダー(シルバー)
道具:ネイル用平筆、ネイル用細筆、ネイル用ペイント筆、ネイル用マグネット棒、ミラー用スポンジチップ

Step01
ベースジェルを塗って硬化し、ブルーグレーのワンカラーで爪全体を塗る。

Step02